『 令和5年度 防火ポスター展示会 』

この防火ポスターは、小学生、中学生および少年消防クラブ員から募集したものです。

防火意識の高揚を図り、地域住民の火災予防思想の普及啓発を図ることを目的として作成されたものです。

期間:2024年 2月27日(火)~3月8日(金)まで

『 可能性は無限大「eスポーツで世界に挑戦!ゲームで広がる可能性」』

大スタジオにおいて、eスポーツで活躍されている、畠山駿也氏による講演会が開催されました。


『 お宝事例発表会 』

大スタジオにおいて「お宝事例発表会」が開催されました。

高齢者支援、生活支援に係る地域のさまざまな取り組み(お宝事例)が紹介されました。

『 産技短(岩手県立産業技術短期大学校)卒業制作展示 』

1階交流ステージにおいて、産業技術短期大学校学生(産業技術専攻科)の卒業制作「自動組立・パレタイジング装置」を2月22日(木)まで展示しています。

※交流ステージの使用状況に応じて展示を行わない日がございます。(10、12、17日)

『 紫波っ子サイエンス教室「宇宙の学校」』

今年度最後の「宇宙の学校」が開催されました。

参加者が各自の研究を発表し、最後は市民交流ステージおいて、ビニール袋で作った熱気球を飛ばしました。

『「防災とボランティア週間」展示 』

1月17日の防災とボランティアの日に合わせ、2階ギャラリーにおいて東日本大震災の写真パネルおよび防火ポスターの展示をしています。(21日まで)

『 音楽スタジオミキサーの更新について 』

 


音楽スタジオのミキシングコンソールを更新しました。
エフェクト機能が追加になりました。この機会にぜひご利用ください。更新後の機種 YAMAHA MG-16X

『 わくわくふれあい市 ラスト』

1月13日(土)に、ハンドメイド作品や食べ物の販売のほか、手作り体験もできる「わくわくふれあい市」が開催されました。

最後の開催ということもあり、多くの人でにぎわいました。

『 西の杜小学校「紫波町ポスター展」』

西の杜小学校3年生は、総合的な学習の時間に紫波町について学び、子どもたちが見つけた魅力をたくさんの人に伝えたいと、ポスター作りに取り組みました。
2階ギャラリーにて1月28日(日)まで展示しています。ぜひご覧にいらしてください。

『 OGAL COFFEE DAY 』

今年で10回目となる“OGAL COFFEE DAY”が1月6日(土)と7日(日)の2日間、交流館内で開催されています。コーヒーのほかスイーツ、カップやお皿など、37店が出店していて、とてもにぎわっております。

<< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> 65ページ中11ページ目