おかげさまで1周年!
いつもご利用ありがとうございます。紫波町情報交流館(オガールプラザ)は、本日1周年を迎えました。本当にたくさんの方にお越しいただき、また、様々なイベントを開催いただきましたことに深く感謝を申し上げます。
当館スタッフとしましては、ちょうど1年前、施設の引き渡しを受けてからの引っ越し作業、開館準備、オープニングイベントなど、慌ただしく過ごしたことも今となっては懐かしくさえ感じます^^
今日は、そんな1年前の状況をアップしてみました。上の写真は1階市民交流ステージ(ロビー)に山積みされた備品の数々。各スタジオに配置するため、梱包を解く作業や運搬、清掃をひたすら繰り返しました。
上の写真、図書館も大慌て。運んできた資料を段ボールから取り出して分野ごとに配架(本棚に並べる作業)していきました。これもなかなか終わりが見えない作業でした。並べた後も棚ごとに表示をつけたり、また更に並べ替えたり・・・。正確には、図書館のオープンが昨年の8月31日ですので、まだ10ヶ月も経っていませんが。
2012.6.20オープニングの日。お集まりいただいたご来賓、建設関係者、各テナントスタッフさんなどたくさんの方に迎えられ、晴れてオガールプラザの開館です。
情報交流館のこの1年間の実績はざっと次のとおり。入館者数318,476人、内図書館入館者数178,161人、スタジオ利用登録者・団体数413件、図書貸出総冊数194,832冊となっています。
今度の土曜6月22日は、1周年記念イベント「OGAL Next WAY」を開催します。現在もその準備で大わらわ(笑)。町に元気を呼び戻し、広域的な交流を目指すオガールプラザを今後もよろしくお願い申し上げます。 by yassy
一斉清掃
先週末でしたが、紫波中央駅前地区の一斉清掃が行われました。オガールプラザ各テナントのスタッフさんも参加し、オガール広場の草取りをしました。
ここのところ日照り続きでしたので、芝の生育がやや遅れ気味。雑草が少し目立ってきましたので、一つひとつ丁寧に抜いていきます。
梅雨に入ると芝も元気を取り戻し、やがて緑の絨毯が広がるでしょう。ころからも地域の皆さんでこの広場を守っていければいいなと思います。 by yassy
えころん音楽教室
定期的にご利用をいただいている音楽教室さん。就学前のお子さんなどを対象としているそうです。音楽教室といってもリトミックダンスなどと同様に小音量ですので、こういったケースは隣の部屋が会議などと重ならなければ小スタジオでも利用が可能です。ちいさいお子さんがたくさんで、わいわいととても楽しそうでした。 by yassy
PBS企画のサタストinOGAL
今週で7回目を迎えた「サタストinOGAL」、今週はあたらしい試みで、
6月29日に大スタジオで行われるPBSのアピールも兼ねて、
「PBS企画のサタスト」と銘打って開催しました。
1組目(写真1)は大迫から、サタスト初出演の「シノン」
通常はBANDで、今回はアコースティックver。ただうまいだけではない
個性的なボーカルと、マーチンのギターの音色がマッチしてました。
2組目(写真2)はサタスト2度目の出演、「FROM SOUL」!
3組目(写真3)はPBS企画、主催者の紫波のバンド「Shumi Taid」
計3組のエンタテイメントでした。
サタストは終わった後がいつも賑やか。今回は本番の時より賑やかだったかも。笑。
でもそれがいいんです。アーティスト同士がサタストを通じて、
交流しあって音楽を共有しあう。そこで共感をし合えたならさらに良い。
色んな仲間、繋がりが出来る。それだけでやる意味はあるんですね。
来週のサタストは、OGAL一周年パーティーのため、再来週はPBSイベントのため、
サタストはお休みします。次回は7月6日にお会いしましょう。HPにて詳細の告知いたします。
マツモト秀人
常連バンドさんご紹介その②
RAKKO&Sparrows(ラッコ&スパローズ)さんです。
見てのとおりボーカル&ギター&ウッドベースの男女4人組のバンドで、PPM(ピーターポール&マリー)を専門的のカバーしている、いわゆるトリビュートバンドです。モダンフォークミュージックとでも言うのでしょうか、1960年代に流行したとても懐かしいスタイルですね。
自称「岩手が生んだ史上最強のリハビリユニット」などどご謙遜ですが、楽器とコーラスによるアンサンブルは、「さすが」としか表現しようがありません。いつの日か、いや、近いうちにサタストにご出演をいただきたいものです。というか、そのためのパンフづくりで本日は撮影会も兼ねての練習だったようです。また、よろしくお願いします。 by yassy
OGALの見学
今日は2件のOGAL見学がありました。彦部児童館と、長岡小学校の子供達。
図書館で読書をしたり、芝生の上を気持ちよさそうに走ったり、マイナスイオンたっぷりの
OGAL広場でピクニックをしたり、子供達の笑い声が響き渡り、とても賑やかな1日。
この子達が大人になる時には、OGAL紫波も年を重ねていて、
そういえばあの時見学に行ったな。その時はまだOGALも開館したばかりだったなと
それぞれに思い出す日が来る事でしょう。その瞬間に立ち会えたという事は
実はすごく、光栄な事なのかもしれませんね。
マツモト秀人
七夕
OGAL情報交流館の2階にあります「日詰子供の家」の1年生、2年生、3年生のみんなが
それぞれの願い事を木に掛けに来ました。いい雰囲気に足を止めていく女性が何人がいる程、
とてもいい空間でした。子供たちの願い事は純粋、素直でした。
中には「ずっとずっと生きたい」や、「長生きしたい」など、現実的な夢もありましたよ。
自動ドアの横に置いていますので、お越しの際はぜひご観覧ください。
マツモト秀人
藍染展示会
1Fのロビーでは、6月16日(日)まで藍染めの展示が行われています。主催は「ねこの染物屋」さん(名字が根子さんといいます)で、天然の素材にこだわった力作揃いです。普段は自宅の工房にて染物教室の開催や誂え物の受注をしているそうです。今回は展示会に加え、小物販売や抽選会なども行っておりますので、どうぞいらしてみてください。 by yassy
サタストinOGAL紫波 第6回目
今週も行いました。サタストinOGAL紫波!
今週はFM岩手さんの紫波こびるの取材も入り、
いつもとは違う盛り上がりが若干増したように思います。
R&T(親子) みかお(紫波)bySyumitaid PLANE CRAZY(伊藤一平・志保)
の計3組のエンタテイメント。たくさんの人が足を止めていました。
第一回目の後から、少し集客が落ち込みましたが、その後は
回数を重ねるごとに確実に楽しむ人が増えていってます。
岩手県の音楽シーン。アーティスト側だけではなく、聴く側のレベルアップも
このサタストが少しでも成長のきっかけになればと思ってやってます。
今週のサタストinOGALはPBS企画のサタストのため、16時スタートです。
詳細は追ってお知らせしますので、HPのチェックお願いします!
by マツモト秀人
今日は施設の休養日
毎週月曜日(月曜祝日の場合は火曜日)は情報交流館の休館日です。休館と言っても完全に休んでいるわけではなく、何らかのメンテナンスが入っている日が多々あります。毎日平日で700人前後、土日には1,000人を超える方の来館をいただいていますので、皆さまに心地よくご利用いただくために、あちこち点検や修繕を繰り返しています。まるで施設の健康診断のようですね。
本日は定期清掃の日。いわゆる情報交流館の大掃除の日でした。主にフローリングの床や高窓、ロールスクリーンなどを清掃専門会社さんに委託してきれいにしていただきました。おそらく、明日図書館を訪れた方は、ピッカピッカの床に感動するのではないでしょうか。まるで1年前、開館したばかりの頃のような仕上がりです。
上の写真はフロント前。床掃除のために部屋の中にある備品を一旦外に出しているところです。なんだかごちゃごちゃで、去年の今頃、情報交流館への引っ越し作業をしていたことを思い出してしまいます^^
by yassy