「サタスト」スタート!
本日ついにサタスト(サタデイストリートinOGAL)、記念すべき第1回目を開催しました。今回は初回ということで当イベントに賛同していただいた3つのグループに出演いただきました。みんなこのイベントを盛り上げて行こうと、熱いライブが繰り広げられました。この市民交流ステージの特性上、天然リバーブがほどよく響き渡り、とっても心地よいサウンドでした。この場所で演奏してみたいというバンドやパフォーマーなど引き続き募集します。これからもどうぞよろしくお願いします!
本日の出演者 松本/三上/きよふみ、Nomallize、ShumiTaid
by yassy
サタスト・・・とは?
情報交流館1階ロビー(市民交流ステージ)において、今度の土曜日から毎週同じ時間同じ場所で、あらゆるジャンルを対象としたステージを行うことになりました。このことによって、音楽・アート・パフォーマンスなどの発表による人と人との交流であるとか、活気あふれるまちづくりに貢献する・・・そんな考えでひとまずはじめてみたいと思います。理想は東京・高円寺。毎週週末になれば、多くのアーティストやミュージシャンが集まり、そのパフォーマンスを一目見ようとたくさんのギャラリーが集まるメッカです。
1回目は、4月27日(土)17:00スタート。同時に出演者を大募集します。音楽であればアコースティック系に限りますが、毎回3組程度の出演をいただくことになりますので、カレンダーと相談の上、出演を希望される方は、情報交流館まで申し込みくださいませ。 by yassy
さくら咲きましたね。
4月になっても肌寒い日が続いていたので、ずっとつぼみの状態でしたが、本日やっと開花しました。しかしながら、まだ幼木なので少し控えめな感じです。でも数年後には見事な花を咲かせてくれるのではないでしょうか。そのころにはこのオガール広場も花見客で賑わいを見せているはず^^ by yassy
IZUMI・ソロリサイタル
IZUMIさんによるピアノ弾き語りコンサートの様子です。IZUMIさんは、紫波町で音楽による起業を実践しているアーティストです。入館者の少なくなる魔の時間帯(昼過ぎ)にわざと標準をあわせ、集客に協力しようと本人が積極的に開催しています。今回で2回目のライブですが、前回よりも足を止める人が多くなってきて、今後の効果に期待ですね。IZUMIさんはシンガーソングライターで、ご自分で製作したオリジナルCDも販売しています。月1回はこのステージで演奏いただくことになっていますので、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。 by yassy
PBS(Pruduce By ShumiTaid)
今回で3回目となるPBSロックライブが開かれ、ここ情報交流館大スタジオは若い人の熱気で包まれていました。PBSとは、「Pruduce By ShumiTaid」の略称で、シュミテイドという情報交流館常連利用バンドさんがあるんですが、彼らがプロデュースするライブのことであります。今回はなかなか皆さんテクニック合戦という感じで、回を重ねる毎にレベルアップしていく感じです。次回は6月下旬に開催。無世代化していますので、ぜひ皆さんも応募してみてはどうでしょう?
今回の出演バンド ENTER/Pending/JUKE BOX/Line/RedAmber/ShumiTaid
by yassy
PBS(Pruduce By ShumiTaid)
恒例のPBS開催します。
今回は高校生バンド4組と
一般ロックバンド2組が出演します。
どうぞ皆さんでお越しください。
by yassy
雪のオガール
ついに雪が積もりました。。。
交流館内は暖かくしておりますので、どうぞこちらで温まってくださいね♪
イルミネーションinオガール広場
オガール東広場の立木にイルミネーションが点灯されました!
11月29日から1月5日までの38日間、日没から午後10時まで広場を明るく照らしてくれます。
とても幻想的な雰囲気で思わず見入ってしまいそうです。
このような感じに!
コンサート!
交流館がオープンしてもうすぐ5か月。
おかげさまで音楽スタジオはほぼ100%の利用率となっています。
その中で交流館でコンサートをしたいというお話もちらほら頂いております。
11月10日・11日にはコンサートが3件!
大忙しでした。
ちょっとだけ報告させていただきますと…
11月10日14:00より、さとうすみこトリオによる『あたらしいおんがく第4刊』。
ピアノ、ベース、ドラムスのトリオにギターを加えた凄腕インストバンド。
ジャズ、クラシック、日本音楽からオリジナルまで3人がパワー全開で繰り広げる音の響宴は、
新たなるジャンルの到来を予感させます。
とのうたい文句。圧巻でした。
そして19:15より、杉山清貴アコースティックLIVE&トークショー。
当館の大スタジオは客席とステージが近いことが特徴でもあります。
間近で歌声を聴くことができて、お客様はどう感じられたのでしょうか。
ぜひまたいらして頂けたらと思います。
翌11日は、13:00より『チャリティーコンサート 釜石桜舞太鼓を応援しよう』
ハンドベル、吹奏楽にアコースティックデュオそして太鼓!
特に桜舞太鼓は迫力があり、館内はもとより駐車場まで響き渡ってました。
中身の濃い二日間でした~。
クリスマスツリー☆
昨日設置したクリスマスツリーが・・・
こうなって・・・
こうなって・・・
こうなりました!
飾り付けしてくれた子どもたち、ありがとうございました!
交流館にお立ち寄りの際は近くに寄って見てみてくださいね!