ハンドトリートメントサービス
ポーラ化粧品が行っているOGALの情報交流館とのコラボ企画。「ハンドトリートメントサービス」。※無料になります。当館のスタッフが本日体験!感想を聞くと「とてもよかった」とおっしゃってました。手のひらのマッサージもしてくれるようで、日々パソコンを打つ作業が多いためか、すごく軽くなったとも言っていましたよ。
明日も11時から15時まで、こちらの交流ステージにて行われますので、この機会に無料体験してみてはいかがでしょうか。ふらっと、お気軽に。マツモト秀人
先週末のロビーはこんな感じ。
先週末の市民交流ステージは、各種販売ブースと自由席が混在。通り行く人々は図書館に立ち寄ったり、興味のあるブースで買い物をしたり、勉強したり、食事をしたり・・・それぞれの時間を過ごしていました。
時には集会もあり、音楽会もあり、展示会もあり、特に何もなかったりと、日々表情を変える1階ロビーです。お互いがお互いの存在を認め合いながら、自由に過ごすことができる場所として今後もご利用ください。 by yassy
タマシイ塾 in 岩手
昨日今日の2日間、全国の「熱い」公共図書館員が、ここ情報交流館大スタジオに終結。まちづくりと図書館の結びつきや、図書館のチカラによって元気な地域を創出することが可能か・・・など白熱したワークショップが繰り広げられています。
参加者を拝見すると、南は鹿児島をはじめ、高知、三重、そして関東方面など全国各所からこのオガールプラザにおいでいただいています。いずれも各図書館の一線でご活躍されている方ばかりで、この出来たての紫波町図書館をご覧いただくだけでも光栄な話ですね。
午後からは、図書館における電子書籍のあり方を考えるセミナーin岩手が開催されます。今話題の電子書籍やデジタルアーカイブの提供を趣旨に、講演やデモンストレーションを交えながらの事例発表などバラエティに富む内容です。参加費無料ですので興味のある方はどうぞいらしてください。 by yassy
第22回 サタストinOGAL
大人気、細川さんの料理教室
こちらキッチンスタジオで開催しているのは、細川玲子さんによる定期料理教室です。
細川さんは、昨年情報交流館がオープンした当初からずっと継続的に料理教室を開催している方です。その料理のバリエーションは数知れず。季節に合わせたり、自ら創作したものだったり、昔ながらのレシピを継承したり・・・。
申し込みをされる生徒さんが非常に多いため、予定人員をいつもオーバーしてしまうほどです。ですので、あまり宣伝はできないのかもしれませんが、受講を希望したいという方はこちら情報交流館総合案内(019-672-2918)までお問い合わせください。 by yassy
明日の出演は!
明日のサタストはソロ祭りです。普段は両組ともにメンバーとのライブ構成なのですが、本日はソロでの出演!紫波町出身の兼平さんはアコースティック弾き語り。
渋民出身の吉田真央(フランネリウム)は、八幡平市のご当地ヒーロー「岩鷲護神ハチマンタイラー」のテーマ曲などを演奏から作詞・作曲・編曲までを手掛けており、ソロ活動では、石川啄木の楽曲も手掛けているそう。今回は色んな楽器を使って、ソロでのステージになります。16時~ 入場フリー。お見逃しなく!マツモト秀人
お顔のマッサージ体験!!
顔層筋とは何でしょうか?顔の筋肉に直接アプローチしマッサージを施すことで、むくみや目の疲れの解消、小顔効果、シワの原因軽減などなどいろんな改善ができるようです。
こちらは、最近1Fロビーを臨時テナントでご利用いただいている「Beauty Ma'am」さん主催の顔層筋メゾット体験です。もの珍しさ・・・といってはちょっと失礼ですが、この日は次から次へ予約のお客さまで途切れませんでした。
次回は11月4日(祝)、19日(火)、26日(火)に行われる予定です。いずれも11:00~。メイク落としやメイク自体もしてくれるようですのでそのままでOK。体験料1回500円で15分程度です。なんと男性もOKとのこと。詳しくは、情報交流館総合案内(019-672-2918)まで。 by yassy
NEW ギャラリースペース
2階までの階段を登ると見えてくるギャラリスペース。新しくなってます。前回までは、サイン色紙を展示してましたが、現在はこちらで行われてきたイベント、ライブ、コンサート(1年余りで約400回)。その模様を写真で掲示。この施設はこんなイベントをやっているのかと一目でわかるのが見所。思わず見入ってしまいます。期間は未定ですが、当面は掲示していますので、お越しの際はぜひご覧になってみてください。マツモト秀人
小春日和
快晴空の下。楽しそうにはしゃぐ子どもと、それを見守るお母さん。オガール広場で1枚。晩秋から初冬の最中。本日は久しぶりのいい天気。カラッした空気が気持ちよい小春日和。交流館では、栃木県から視察があったり、大スタジオでは漫談があったりと色々な1日。図書館は平日なので、19時まで開館しています。byマツモト秀人
読書、芸術、そして食欲の秋。
昨日、27日もイベント盛りだくさんでした。
午前中は農林課と図書館共催の食育事業。図書館においてあるレシピで料理づくり&お話会の同時開催です。わいわいと、でもお行儀よくお食事会です。
2F大スタでは、「人生に大切なことはすべて絵本から教わった」と題した末盛千枝子さんのとても貴重な講演会が開催。満席のお客さま、真剣に聞き入っておられました。終了後は地元本のくずおかさんによる本の販売会も。
午後からは一転してバイオリンコンサートです。1F市民交流ステージは一時200人を超えるお客さまで一杯になりました。バイオリンの美しい音色が秋を感じさせます。
そして外、オガール広場では2組のバーベキュー(芋煮会かな?)がご利用。天気も良くて楽しそうでしたね。
皆さま、今回もオガールプラザをご利用いただきありがとうございました。 by yassy