さくら咲いてます。
おはようございます。紫波町の青空とさくらです。
オガール東広場の桜は満開となり、見ごろを迎えています。
情報交流館より、桜の開花状況をお知らせでした。
松本
ふれあい市/シワキネマ
4月15日も多くの皆さまにお越しいただきました。
市民交流ステージでは「わくわくふれあい市」。
大スタジオでは「シワキネマ」映画上映会が行われました。
今回の映画は紫波町・盛岡市内で撮影が行われた映画「(ハル)」。
今から約20年前の紫波町内の風景も映画の中に登場しました。
約100名を超える皆さまに映画を楽しんでいただきました。
上映の合間には、ライター・相田冬二氏によるトークイベントも開催。
森田芳光監督への思いや紫波町と映画の関係などのお話があり、来場した皆さまは熱心に聞き入っていました。
今後も「シワキネマ」による上映会も楽しみにしたいですね。
by yoshi
音楽スタジオのドラム
4月に入り、新しい年度を迎えました。
気持ちも新たに、音楽スタジオのドラムのヘッド(皮の部分)を交換しました。
写真は交換中の様子です。
ヘッドを交換したドラム、使ってみませんか?
今年度もお待ちしております!
by yoshi
火の用心
交流館前にあった雪も解け、外の広場で遊ぶ子どもたちが増えてきました。
そんな中、3月27日早朝、オガールプラザ内では火災を想定した避難訓練が行われました。
交流館開館前の時間に避難経路の確認、消火訓練等がありました。
暖かくなっていますが、空気が乾燥しやすい時期ですので火の取り扱いには十分注意しましょう。
また、3月30日(金)は館内整理日のため休館日となっております。
図書館・交流館をご利用の皆さまはご注意ください。
by yoshi
嘉藤治レコードコンサート
朝から雨のオガールでしたが、たくさんの方々が「嘉藤治レコードコンサート」にいらっしゃいました。企画・主催された、権三ほーるの畠山貞子さんによると、宮沢賢治の友人である紫波町出身の藤原嘉藤治さんが残された183枚のレコード。
当初は音がならない劣化状態でしたが、「あらえびす記念館」野村理事長のご協力のもと、クリーニングを依頼し見事に復元に成功。今日のコンサートが実現したそうです。
歴史ある音楽を通して交流が生まれ、会場はゆっくりとした良い時間が流れていました。
松本
共同参画セミナー/震災から7年
先週、3月11日もイベント盛りだくさん。
市民交流ステージでは紫波町男女共同参画セミナーを開催。
「”伝える、広める、挑む、先に立つ”勇気受け止めるのは あなた」と題して、
4人のゲストスピーカーの皆さんに講演いただきました。
約80人の来場があり、皆さん熱心に耳を傾けていました。
また、東日本大震災から7年となるこの日は
震災関連のイベントも行われました。
盛南コープさん主催の「サロンキット作り」。
親子で参加される方が多く、かわいらしい飾りつけを体験していました。
5月に沿岸地域へ届けられるそうです。
続いて7年前の地震発生時刻、午後2時46分の時報とともに黙祷。
今年で6回目となる「東日本震災追悼 夢灯り」。
ガールスカウトの皆さんや、紫波総合高校の生徒の皆さん
合わせて約70人が手伝い。
ほんのり光る灯篭を見ながら「3.11」に思いを寄せます。
by yoshi
最高気温18℃
こんにちは。今日の紫波町、最高気温はなんと18℃。
お昼でも氷点下を上回る日が続きましたが、日に日に
天気も良くなり、自然にあたたかくなってきます。
長い冬を越えたからか、喜びも大きく感じられます。
オガールプラザ内 紫波町情報交流館
「3月」残りの休館日は、19日、26日、30日(金)です。
いつも図書館、貸しスタジオなどをご利用いただき、
ありがとうございます。
松本
オーストラリアから、ただいま!
3月8日、情報交流館1F・市民交流ステージにて、
「紫波町中学生 国際交流海外派遣事業 報告会」が行われました。
紫波町の姉妹都市であるオーストラリア・クイーンズランド州・サザンダウンズ市にて、
先月(2月)紫波町内の中学生10名が3泊4日のホームステイをしてきたのこと。
保護者の皆さんが見守る中、報告会スタート。
海外派遣の内容をまとめた「オープニングムービー」では、
奮闘する生徒の皆さんの様子がスクリーンに映し出されました。
続いて、派遣生徒による英語のプレゼンテーションや、活動の報告が行われました。
来場した保護者の皆さんは、子どもたちの流暢な英語に感心しながらも、
元気で明るい発表に微笑んでいる様子でした。
これからも中学生の皆さんの活躍に期待したいですね。
by yoshi
ハニカムアカデミーShowCase in サタスト
こんばんは、交流館事務局の松本です。
5/27(土)、紫波町情報交流館2F大スタジオにて、
ハニカムアカデミーShowCase in サタストを開催しました。
歌とヴォイスドラマvol.2では、HIPPの皆さん、えーるらるむ、トライアンフ、
ゲスト枠では歌唱王2016ファイナリスト橘和德(歌手)さんが出演して下さいました。
OPEN前から入口には列ができ、会場は満席、立ち見が出る程でした。
この模様はテレビやニュース等でも取り上げられる予定です。
詳細が入り次第、新着情報にてお知らせいたします。
橘和 德さん
トライアンフ
歌とヴォイスドラマvol.2、HIPP ・脚本・演出 松本ヨシロヲさん
さまざまな人たちが、共に交流しあえる素晴らしい場所が、紫波町にあるということ。
改めて実感した日でした。イベントに関わっていただいた皆様、ありがとうございました!
週末のオガール
交流館事務局の松本です。
今日は朝から雨降りではありましたが、
雨上がりの空が輝いていたので1枚。
紫波町の空です。
交流スペースではローフードW.Sが開催され、
オガール広場でのBBQは本日も好評。
週末のオガールでした。