走れ!移動図書館

紫波町図書館では定期的に企画展示を行っています。現在行われているのが「走れ!移動図書館 -本と人と心をつなぐ-」です。

近くに図書館がない地域がほとんどで、そういった場所に住む人たちにも本を届けられるようにと"走る"図書館は作られました。全国で運行中の移動図書館。紫波町では"かたくり号"ですね。約50年間走り続けているそうです。

展示では、かたくり号から見た景色写真や、「いわてを走る移動図書館プロジェクト」について書かれた『走れ!移動図書館』の著者・鎌倉幸子氏のメッセージなどを展示しています。展示場所は一般書フロア、期間は3/29(土)~4/29(火)です。by マツモト秀人

ヘコんだグリル

マイクのグリルボールの交換をしました。交流ステージ、大スタジオで毎週のように行われる音楽ライブ、コンサート。激しいパフォーマンスでへこんだり、錆ついてしまうグリル。

ステージに立つのは緊張が伴う事なので、手が滑って落としてしまったり、これは仕方のないことですね。画像は、交換作業中の写真。byマツモト秀人

マイクのグリルボールの交換をしました。交流ステージ、大スタジオで毎週のように行われる音楽ライブ、コンサート。激しいパフォーマンスでへこんだり、錆ついていまうグリル。ステージに立つのは緊張が隣り合わせなので、手が滑って落としてしまったり、これは仕方のないことですね。画像は、交換作業中の写真。byマツモト秀人

 

始まりの日

4月1日。新年度が始まりました。快晴の春の日差し、背中を押してくれるような今日の陽気。OGAL広場の雪もほとんどが溶けて、冬も終わったのだなと再確認。春から新たにスタート。春、夏、秋、冬と。本年度もよろしくお願い致します。byマツモト秀人

第37回 サタストinOGAL

○今週の出演● ※画像順...

 

ライラ舞踊団 from盛岡

(ベリーダンス)

ちゆき from雫石

(女性アコースティック 弾き語り)

ラッコ from盛岡

(女性アコースティック 弾き語り)

 

いつも以上に人が立ち止まり、良い盛り上がりを見せたサタスト。エンターテメント要素も感じるベリーダンスは見る人を魅了し、POPなアコースティック音楽から、マイナーコード中心の雰囲気ある音楽まで。最後にはちゆき&ラッコによるセッションで1曲。今週のサタストの様子でした。byマツモト秀人

春うらら。

紫波町にもついに春が到来しましたね。オガール広場も雪が溶けてポッカポカ。走り回ったりする子どもたち、お昼を食べている家族連れもちらりほらり。これからの季節がOGALの本領発揮ですね。

そして、この季節は出会いと別れの季節でもあります。卒業、入学、就職、異動・・・いろいろと人の想いが交錯する時期です。私も今月いっぱいで今の職場を卒業することになりました。計画づくりから設計・建設、そして運営・管理とこの「紫波スタジオ」に関わることができたことはとても幸運だったと思います。スタッフは変わりますが、皆さまは変わらず引き続きご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

たいへんお世話になりました。 by yassy

「jeffとMika」

大スタジオでは、今日と明日の2日間、中学生にもうすぐ上がる子供達に向けて「SHIWA English」を行っています。先生には、「jeffとMika」の2人を招いて英語の授業。大きなスクリーンを使い、アニメーション、ジェスチャーを交えながらの授業はとても賑やかで、楽しみながら授業をやっている様子でした。byマツモト秀人

コレカラの発酵

一昨日当館2Fで行われた大きなイベント「コレカラの発酵(主催:太陽と月の家田村和大氏)」の様子です。主催の田村さんはよく当館をご利用いただいている方ですが、お住まいは雫石町。固定種と自然栽培にこだわる農業や宿泊・体験、そしてヨガ(奥さん主催)などを積極的に推進している方です。

今回は発酵という日本古来から伝わる微生物と人間のつきあい方をテーマに、ワークショップや基調講演、トークショーを大スタジオと小スタジオを会場に行われました。参加者は町外の方もたくさんお見えになり(遠いところでは気仙沼とか)、午前10時から午後4時過ぎまでの長丁場にもかかわらず皆さん熱心に交流されていました。参加された方におかれましては、真剣で愉快でそして、とても有り難い一日になったのではないでしょうか。 by yassy

第36回 サタストinOGAL

サタストではお馴染、3度目の出演「シノン」。そして、こちらも2度目の出演になる「さくら吹奏楽団」。シノンのギターを弾くしんやさんは本当はドラマー。しかしこのようにギターも弾ける音楽人。素晴らしいですね。

今回はラッパ&フルート&SAX、この編成で演奏してくれたのは「さくら吹奏楽団」の皆さん。ポップス、洋楽、演歌まで幅広くナンバーで、聴く人を飽きさせずに楽しませていました。

来週も同じ時間、同じ場所でサタスト行います。来週は3組になります。詳細は新着情報&フェイスブックの方でUPしますのでご覧ください。byマツモト秀人

オガール発 被災地チャリティコンサート

紫波町情報交流館2F大スタジオ、本日はチャリティコンサートの会場として使用されました。出演は以下の通りです。

◆ハートtoハート

◆さくら吹奏楽団

◆コールウ゛ェント

こちらの大スタジオ、おかげ様で幅広い目的で利用されています。先週は若者のバンドライブ会場として使用され、次の日にはパーティーの会場へ。本日のチャリティコンサートの後には、映画会が行われたりと利用率が高くなっています。それだけイベントが多い町、賑やかな町という事なのでしょうね。byマツモト秀人

1年間

紫波を拠点に活動するIZUMIさんによる、ピアノ弾き語りミニライブの様子です。昨日、オガールプラザ内、情報交流館1階の市民交流ステージで行われました。

こちらでは月1回のペースで演奏していただきましたが、本日がラストライブとなりました。最後の曲では、感謝の言葉と共に、涙を流す場面も。記念の1枚は、、、今日ボランティアで手伝いに来てくれた紫波総合高等学校の生徒のみなさんと共に。IZUMIさん、お疲れ様でした!byマツモト秀人

<< 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >> 68ページ中39ページ目